うまく表示できなくなってから、数ヶ月経ってしまいましたが、本日ようやく正常に回復することができ、よかったです。
カテゴリー: 編集後記
IOC 五輪選手らに“コロナで死亡は自己責任”同意書義務付け、唐突ぶりに不満噴出(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース-転載-
このブログを、再構築して始めた今年2020年ありがとうございました。

来年2021年は、年男として迎える歳になる私です。就職を目指して、安定した仕事に邁進してきける年にしたいです。
RSSの活用していますか
知りたい情報をチョイスして、更新された内容をテキスト形式で、一覧でみることができる。そんなアプリがあって、活用している方は多いそうです。そう、まさにkyojima(京島).netも、その中のひとつにプログラムが、組み込まれています。なので、アプリストアでRSS関連のアプリをインストールしたあと、そのアプリでkyojimaで検索をすると、候補に上がってきますので、登録できます。また、さまざまなメディアなどでも、RSSのコンテンツを採用していますので、企業名で検索してみることも、オススメします。
わたしが、実際活用に使っているものとして、Android用なのですが、次のURLにアクセスしていただければ、アプリをダウンロードできます。どうぞ、RSSの便利な活用をしてみては、いかがでしょうか。これまでに知らなかった貴方も、今から使い初めてみては、いかがでしょうか。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gecrepo.news
国民民主、分党へ 立憲との合流、自身は不参加―玉木代表 (転載)
こんなことだから、「野党ってだらしないよね」なんていう声も、聞こえてきますね。一致団結できないところが、野党にかじ取りをまかせられないと、有権者は思ってしまうところもありますね。もし纏まれたら、選挙の際に分散している票を一つに、プラスアルファもあるのではないのかと思うことは、自分だけなのだろうか。野党のだらしないところが、何だかんだと安倍政権を下支えに、つないでいるのでしょうね。
facebookの友達500人を突破
最近は、やたらと海外からのリクエストが10倍近くに、増えてきています。「来る者は拒まず、去るものは追わず」の思いで、友達になった方も多く途上国の外国人のリクエストが、ほとんどでした。たぶん一度、「クエストしてみたら友達になれた」ことから、その地域に広まったのではないのかか推測できます。中には、電話をかけてくるものや、メッセンジャーで連絡してくるものまで、文字のやりとりでは翻訳を使って日本語に置き換えて、理解しています。そうした中で、「神のお告げで、あなた様を信じなさいと言われた」など、メッセージを送ってくる。「僕は、神の存在を信じていません」とメッセージを返しても、「神はあなたのいうことを信じなさい」とのお告げを受けていいると、メッセージを返されてくる始末。本当に神の存在を信じていないものからすると、自分がしでかしていることを、神のしたことにすり替えることが、途上国の姿なのだと感じました。生かされているとあっても、他人のせいにしようとしたとき、我の存在はどこにあるのか、ばかばかしさを感じました。
自宅周辺の危険度を調べてみた

東京都の中で、地震による総合危険度ワースト5177中7位。また、建物倒壊危険度1位、火災危険度2位でした。木造密集が多い住宅なので、ある程度は想像できていました。これほどまでも、危険度が高い地域にすんでいることに、住んでいたのですね。墨田区の地域は、ベージュ色のところも多く、思わす心の悲鳴が漏れだしてしまいました。
東京都の防災アプリをダウインして、どの程度の総合危険度なのか、確かめてみました。
与党も野党も元大臣も…国会のモラル崩壊 「女帝」熟読、ワニ動画閲覧、モニター応募 審議と無関係な行為横行 – 毎日新聞(転載)
【墨田区】本日7月24日20時頃から全国一斉花火プロジェクト「はじまりの花火」が開催予定です。打ち上げ場所はどこ? | 号外NET 墨田区(転載)
“Tokyo Sightseeing Drive in SUMIDA with City guide in CC / 4K 東京23区観光ドライブ:墨田区” を YouTube で見る(転載)
いつも見慣れた町中の風景も、車窓の映像を通して見ると、まるで自分が乗り物に乗って運転しているような気分になりますね。
都知事選に行かなかった人たちに伝えたい、1票の有効な使い方(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース(転載)
選挙には関心あるので、注目してみました。
産経ニュース: 国民・玉木代表「国民は野党政局なんか見たくもない」(転載)

産経ニュース: 国民・玉木代表「国民は野党政局なんか見たくもない」. https://www.sankei.com/politics/news/200718/plt2007180003-n1.html
何で、れいわ新選組が都知事選に立候補者を立てさせてしまったのか、もぅその時点で都知事になる人が決まっていましたですね。野党がまとまらなければ、どんな選挙やっても勝ち目なしと有権者の一票は、与党票になってしまいますね。また、コロナの影響も考えれば、演説して有権者にアビールすることも避けたほうが、この時期だけに良かったですね。
GoTo「東京以外も見送りを」69% 緊急事態「再発令」支持8割 毎日新聞世論調査(転載)
何もかにも自粛してきていて、ここでGoToでの旅行となれば、せっかく日本国中がイベントなども、中止にして取り組んできたことが、せっかくの水の泡になってしまいやしないかと、多くの人たちの思いはどうなってしまうのだろう。
さっぱりしました
きょうは、就労継続支援を終えたあと、墨田区巡回バスすみまるくんに乗って、スカイツリー駅周辺に来ました。
バス待ち途中で、蚊に好かれてしまいました。

その後、バスに乗ってとうきょうスカイツリー駅周辺のQBハウスで1,200円で散髪と散歩しました。

ソラカラちゃんたちとスナップ写真 とうきょうスカイツリー駅
大網市に行ってきました
火の中に水を求めるが如く、水の中に火を求めるが如く。
法話を聴いたりするため、寺の信徒として参詣してきました。席の順序もできるだけ、三密を避けた配置になっていました。
火の中に水を求めるが如(ごと)く、水の中に火を求めるが如(ごと)く
つまり、容易(たやす)く仏道修行はできない。教えを真剣に行っていかなければ、何も叶うことはできないという。それでも、やっていく必要はありますということなのです。
また、今日は大網駅に着いて地取りしていたりしていたら、蝶々(ちょうちょう)が右手に、止まってきた。2分くらい右手に止まったままでしたので、すかさずスマホカメラのシャッターを押し続けてみた。そのうちの2枚か3枚くらいは、よく撮れたと自画自賛。「なんちゅうところにとまちょるんだ、蝶々(ちょうちょう)の勝手でしょう」何んて、会話できちゃいそうですね。




2020 年七夕 皆さんから誕生日のメッセージをいただきました
毎年ではないですが、何らかの選挙と重なる7月で、今年は都知事選挙がありましたですね。
最近、撮ったダイジェスト写真を集めてみました。
都知事選 投票率は55.00% – Yahoo!ニュース
ある政党に所属して、政治活動していたこともありましたから、棄権する方たちよりは選挙の大切さを知っているつもり。また、他の方に選挙いきましたかと呼びかけていた立場としては、もちろん自分が行かなくては失礼に当たりますからね。投票するということは、有権者の一人として政治に関心を持っていますと、アピールできることも一つでもあります。親も選挙があるたびに、必ず欠かさず投票していましたから、そうした親の姿を見ていて、何となくでも大切なことという気持ち感じています。幼かったころは、一緒に親に連れられて投票所に行くこともあって、それが楽しみにしていた子供頃の思い出も残っています。
いま、新型コロナに思うこと
身近にお茶の間のテレビで親しんできた芸能人も新型コロナに感染して、他界した方々。その対応をワイドショーなどで、ご家族などの様子を、ご覧になると死を直前とした面会から、お骨になるまで閉ざされたなかで、この間に面会が許されることはないと聞く。ならば、それだけ感染力があるということならば、いつも公衆の場で使うトイレの環境は、果たしてどうなのでしょう。その場を立ち去ったあとの便座や、ウォシュレットを使った後でも、清潔にきれいであると言えるのでしょうか。密接に触れた便座もバイ菌で、汚染されたところではないのだろうか。ウォシュレットも水の噴射は便器の中に飛び散っているということにならないのだろうか。もし仮に新型コロナに汚染された便座や、その周辺の付着物が、次にトイレを利用する他人に感染させてしまう恐れは、果たしてないのなのだろうか。日本の公衆トイレでは多くの施設で除菌アルコールが備え付けられているところも、少なくはなく見かけることも多い。なので、安心してトイレを利用できるところもありますが、まだ除菌アルコールが設置されていないところが多い公園は、どうなのだろう。ちなみに、それなりに、携帯用の除菌アルコールを持つ人もいるはずですね。いかにバイ菌にさらされている世の中で、どう感染しないよう気を付けていくか、一人ひとりの意識の持ち方考え方によっても、差が生じてくるのことなのでしょう。
どっひゃー、 ガチャガチャ専門店

ガチャポンガチャキングダム アシュレ押上 〒130-0002 東京都墨田区業平2丁目18−2 https://maps.app.goo.gl/d4qGFvhSkFNpXCst6
お店を入って、スグ目につくガチヤガチヤの数にビックリ。ズラリ縦に3台ずつ150台くらい以上はあるでしょうか。入り口に段差なく、300円のガチヤが目立ちますが、今までにガチャ専門の店があったでしょうか。ご興味あるかたは一度、来てみたくなる店かも知れませんですね笑っ。詳しくは、URLの場所をクリックして地図をご確認ください。
抜け道?「無料」レジ袋に指摘 – Yahoo!ニュース(転載)
今日から、レジ袋の有料化がコンビニでも実施したそうですね。