You Tubeの動画サイトで、久々にゴルゴ松本で検索してみたら、新しい動画がありました。このゴルゴ松本さんの漢字をテーマに様々な視点から、読み解いて教えてくれています。
カテゴリー: つぶやき
久々ぶりに、大網のお寺にお参り
コロナの影響がなければ行くことも多いのですが、数カ月ぶりに皆さんとお会いしてきました。御住職様とお経を一緒に唱えたり、法話を聴いたりして帰ってきました。今日は行くときから、すでに霧雨程度の雨が降ってきていましたが、一日中大きな崩れもなかったです。
寺院 大網駅 錦糸町駅
来月、7月5日東京都知事選挙

告示6月18日、投開票7月5日。選挙当日に用事があるかたは、告示後の期日前投票で投票できますね。KYOJIMA(京島).net編集者のマスクした素顔です笑。
週間天気予報 30℃前後の暑さ続く 来週後半は関東など梅雨入りか(転載)
各地でのイベントが自粛(じしゅく)のなか、ブルーインパルス飛行
皆さんの中には、批判的な意見の方もおられるようですが、各地のイベントなどコロナウィルスの影響で自粛(じしゅく)しなければ、ならないことになってしまっている。そうした最中、少しでも人と接することを控えなければならない3密中で、皆さんのムードを盛り上げることはできないものかと、今回のブルーインパレス飛行であったと思います。もちろん、医療従事者に方々へのメッセージとして、受け止めて欲しい提案されたイベントであったのでしょう。これによって、何からの作業していた人も手を休めて上空を見上げた様々な人たちも、カメラを手に撮影したりした人もいたことでしょう。お客さんが集まる伝統のイベントもあれば、そうでないようなイベントもあるのでしょうが、気持ちの受け取りかた次第で、人の価値感に左右されてしまうことも、事実であります。
朝市を発見
今日は、早く朝を出ることができたので、バス停に向かうまでにネットで朝市の情報を知っていた。「何もやっていなければ、それまでのこと思って探してみた」ら、朝市をやっていたところを発見。何かすぐにでも食べられるものは売っていないか、品並べしてあるものをみていたら、煮たものかあったので買うこともできました。いつバスがきてもおかしくない時刻になっていたので、慌ててバス停に到着したすぐにバスがきた。
販売している野菜は、千葉県の九十九里で収穫できたものときいて、嬉しかったです。何故なら、よく近くまで行くこともあるので、やや土地勘があるところの野菜が、販売されていたからでもあります。また、売っている野菜を見て「美味しいそうな大きいトマトですね」と聞いたら、カブの仲間かラディッシュでした。
5月半ばでも寒い
ここ数日間に雨が降ったりしている陽気で、寒い日々ですね。毎日のように、洗濯物が乾きにくいので、暖房をつけて乾かす始末が続いています。そんな中で、つい暖房をつけた暖かさに、洗濯物そっちのけにそこで寝てしまって、朝方になって洗濯物の乾きが半生の乾き。このまま着るわけにもならないので、朝の用事を済ませるまで、外出するまでつけっぱなしにする毎日。何とか洗濯物も乾くので一安心です。
いろいろなコンテンツ盛りだくさんしていくことでの只々悩み多しこと
メインはもちろんのこと、サイドのコンテンツを表示させるため、どんなことが可能なのかいろいろと、やってみている。アップロードしていまったことで、ミスに気づこともあることは、アクセスしてくださってくれています方々に、ご迷惑をお掛けてしてすみません。
連休明け疲れが残っている
体調が悪いわけでもないが、あれこれしなければと、いつもしていることでも、疲労感が抜けない。それでも、ヨドバシカメラに注文してあった商品を配達してもらうのではなく、自ら出向いて商品を受け取って帰ってきました。もちろん、ある程度の大きさと重たさもあったので、配達も可能なものでもありました。ただ日数が一週間近くかかることと、受け取りのときに家にいなければならないことを思うと、商品を取りに行くほうが、ベストでした。明日以降なら、就労支援センターの帰り道なので、それでも構わないことでもあったが、ここ連日の天気が曇りと予想されているので、晴れよりは天気が良くないことを考えれば、休みの今日が良さそうとも思い行動しました。そういえば、今日は「母の日」でしたね、毎日が何の日ということも忘れて、目の前のことを我武者羅(がむしゃら)に、物事に取り組んできました。新型コロナなどの影響なければ、よく千葉の大網白里町にいって、行事に参加して母親が生きていたときには、お母さんにもっていてあげてと、カーネーションを頂いたこともありました。もちろん、母親も元気なころは一緒にいって、その場で花を頂いて帰ってきました。そんな過去の出来事も今の日常生活をしていて、こよみの事も忘れている毎日を、過ごしています。
心地よい陽気ですが、気持ちマイナスでした
ゴールデンウィークが過ぎて、爽やかさを感じる。また、日の入りも遅くなできたので、夕暮れの時間に外の景色を眺めながら、バスに乗って帰ってきました。連休中は、長袖姿でも肌寒さを感じていましたので、ひとまず熱中症にならなくてすみそうと思っていました。心の気分を入れ替えて、就労支援に行くため朝から朝食と昼飯の弁当作りに、作りおきしてあったカレーをおかずに、ご飯と汁物を作ったりしていました。いざ家を出ようとしたら、8時になっていましたのでタクシーを使うことも、しょうがないことだと、毎度のことです。しかし、いつもよりも、通っている台数も少なさを思いつつ、就労支援先についてみると9時を1分前にタイムカードを記録。後のゴテゴテとなってしまった…。順調に行かないときを、どう克服すればよいのか難題なのかも知れないあやふやさ…。
ブログ編集に没頭した一日でした
午前中は、ネットの情報を受信していた中で近くのお店が、未だ新規開店して間もないところで、野菜などを販売し始めたこと聞いた。どんなところか気になったのでゴミ出しをしてまもなく、行ってみました。グーグルマップをもとに近くの丁目までは辿りつくも、店の特定までに繋がらなく、コンビニに寄って帰ってきました。再度、店が気になっていたので、記憶も頼りに思い返しながら、検索をしたりして、気づいたことがありました。写真画像でみると、ガラスに反射して向こう側の景色が、写し出されていると思い込んだまま、店を探したことが失敗だった。目的の店はガラス向こうの様子を写していたことに気づいた。また、今日はゴミ出しをした際に、生ゴミの袋が破れていないことに注意して出した。しかし、部屋の中が生ゴミの悪臭が漂っていたことで、着換えをしたりしても衣服に匂いが付いたまま外出したりしていたのではと、何だか落ち込みがちでした。その後、家にいたことで集金に取りにきた方にも異様な匂いに、気づかれてはなかったのだろうかと、落ち込む半日でした。午後はブログ編集で夢中に没頭していたので、午前中のあった出来事は忘れていましたが、朝のゴミ出しの匂いが残っていて、悲しいです。家で生魚をさばいて調理したりすることもあるので、その捨て忘れているものはないか、悪臭の原因を探ってみようかという、やっぱり落ち込む一日でした笑々。
昭和の時代は、行商人が行き交う街並みでした

子供のころの話になりますが、この辺りで行商人がいろいろと、商売をしていました。当時は、チリンチリンと鳴らしながら、熱々に煮たおでん屋さんがリヤカーで好きな、おでん種をどんぶりや片手鍋に入れて、買えました。その他にも、たーけーや竿立ての声で、竿屋さん。千葉県から野菜などを沢山担いで、朝に売りにくる田舎のおばちゃん。軽自動車でいーしーやーきー芋、おいもの石焼芋屋さん。トイレットペーパーと交換してくれる古紙行商人。チャルメラでも有名な夜泣きラーメン屋。げーんまいぱんのほやほやの掛け声で、玄米パン屋さんなど。これらは、昭和時代の終わりと共に見かけなくなってきました。また平成の中頃まで、忘れてはならない打ち木を両手にしながら、皆さんが寝静まるころカチカチとたたく音に、火の用心の呼び掛け声はなくとも、街の中を毎日絶え間なく回り歩いてくれたおじちゃん。今でも生き残って、販売自動車で商売できている石油屋さんか、どんなものでも回収いたしますで、お馴染みのリサイクル資源回収業くらいでしょうか。
街の風景も変わりゆく、今日このごろ
墨田区の京島は、東京スカイツリーのふもとにあるところです。震災などあった地域ながらも、西暦2000年ごろまでは長屋も多くあった。東京で災害が起きたら安全でないワースト10位くらいまでに、入ってしまうそうです。今でも墨田区でみると、そうした地域にワースト10位にいくつか、京島も含めて入ってしまうところも、あります。スカイツリー周辺を少し離れたところでも、昭和の半ばに建てられた商店跡もあって、数は少なくなってきましたが、そんななかでボクは育ってきました。街の古さがそう感じしないで共に生きてきて、You Tubeで1990年ごろの動画をみる。もう既に古い街並みの中で、平和ボケに育ってきたのだなと、思い起こされます。まだ平成の前半までは、長屋で店をやっていたところも、ありました。
長屋の住まいも消えていく街並み

戦前からの木造住宅も多くありましたが、かけてきた時代の流れてきたこともあって急速に、変化してきています。至るところに、こうした長屋の風景や下町人情なところが、撮影のロケ地になることも多かった。今でも豆腐屋さんの看板はありますが、並びに中華料理屋さん、駄菓子屋さんがありました。ご近所のところだったので、おいしい小麦粉とカレー粉を油で炒めている香りが、ボクが幼いころから料理を目覚めさせてくれたお店でも、ありました。また、近くの蕎麦屋さんのカレーもおいしくあって、どちらも料理に興味を持たせてくれたお店です。また、京島は、駄菓子屋さんが多くありましたが、一代だけで店を辞めてしまった店もあった様子です。もちろん、まだ続けている名物おばちゃんが、やっている駄菓子屋もマンモス公園の近くに、あります。
裏路地2丁目の探索

この先は、押上方向に東武亀戸線の踏切が、あります。踏切手前まだ、ボクが中学生の頃までは酒店やたこ焼き屋、餃子屋さんがあって、活気もありました。当時は学校を終えた午後、おやつにたこ焼きを買って、姉と一緒に食べたこともありました。餃子屋さんの思い出は、家族みんないたころ「ここの餃子が美味しいね」なんて会話しながら、買ってきた餃子をおかずに、ご飯を食べたことも、よくありました。
母方のお墓参りに行ってきました
春季彼岸の墓参りに行って、草むしりの手入れや、墓石に水撒きなどしてきました。草むしりをしていて、エノロコグサ(猫じゃらし草)が沢山生えすぎてしまっていて、できるところまでしか手入れできませんでした。また、例年とは違い先に親戚の方が、来ていないようすでしたので、少し気にはなりました。連絡を取り合ったりする間柄でもないので、様子見ということでだけ気に、留めておくことにします。線香に、火をつけることは難しくはないが、突風で火傷しそうになるところでした。
一日駐車代600円!
安いですよね!いつもは気にしないことですが、ちょっと帰り道を脇見して発見したので、皆さんに知らせたくなりました。京島のたから通り田中化粧品屋沿いを目印に、曲がったところにありました。

明治通りのガード上に、京成押上線が通る
すでに開通した京成押上線のガードには、OK(オーケー)ストアやくすりの福太郎や餃子の王将、保育施設など開設されています。また、明治通りは、昼夜関係なく交通量の多い道路で知られています。京島沿いの明治通りも例外ではなく、踏切があったときよりは幾分、渋滞緩和になりました。

今日も目覚め一杯のコーヒー

マスク高いですね
先日、そんな知り合いとやりとりをしていたら、千葉県に住んでいる友達の方から、新型コロナウィルスの対策を教えてくれました。
今回の新型コロナウィルスは、27度もあれば死滅するそうです。夏頃には、今回流行しているウィルス騒動も、おさまってくるとボクは思いました。また、知り合いの方がいうには、乾燥状態を防ぐ蒸気があるところには、マイナスイオンが発生しますので、ウィルス対策には効果的。食べ物で注意しなければならないことは、温かいものを選んでショウガやニンニク、とうがらしなどを摂取して、体を冷やさないことが大切。少しでも自分のできる範囲で、運動することもお勧めとのこと。カテキンが含まれているお茶も飲むことで、効果があるそうなのですが、同時にカフェインを摂取してしまうため、大量に飲む必要はないのではないのか。胃腸の調子を整えてくれるヨーグルトも、効果があるのではないかと思いました。甘いモノや動物性タンパク質をほどほどに摂取して、カラダを冷やす食べ物を避けると、良いと聞きました。