昨年墨田区に初めて出来た大学、iU情報経営イノベーション専門職大学さん、今月23、24日の両日、iUフェスをキラキラ橘商店街周辺のお店で開催😊その名もリアスゴ!!楽しみながら景品をゲットしよう🤗(シェア)

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=4329377540503629&id=100002942781956&sfnsn=mo

魚介ダシ香るから揚げが大人気! 押上『浪漫チキン』で絶品「塩だしから揚げ」を食べてきた|ニフティニュース(転載)

https://news.nifty.com/article/item/gourmet/12258-1137730/

東京の酒類提供の条件緩和も…飲食店からため息|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト(転載)

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000219837.html

新規飲食店紹介 押上

オリジン押上店があったところに改装中のようすなのだが、新しく「揚げたて!から揚げ専門店井之上商店お持ち帰り専門」の看板を発見。どんなお店がオープンするのか、楽しみですね。場所:押上1-15-8

広告

【墨田区】緊急事態宣言発令がされました。今日から錦糸町駅周辺の大型商業施設の営業時間はどうなるの? | 号外NET 墨田区(転載)

https://sumida.goguynet.jp/2021/01/08/kinshicyo-syougyoushisetu/

キラキラ橘商店街つまみぐいウォークのお知らせ(転載)

第4日曜日恒例の朝市、向島キラキラ橘商店街

第4日曜日に行われている恒例の向島キラキラ橘商店街に、朝7時に行ってきました。朝の5時半ごろから、商店街のお店は出始めているところも、あります。もうすでに買いに行ったところで、売れ切れてしまっていた店屋さんもありました。だいたい朝8時過ぎくらいに行っては、すでに店の片付けている。また、商店街の中をごみ拾いしている方もみかけて、ご苦労様です。今回は、写真に残しませんでした三善豆腐屋さんの豆乳一つ、武藤水産のししゃも1パック、鳥正商店の唐揚げを買いました。大国屋さんのおでん、御菓子司屋さんの赤飯は、売れ切れていました。また、Big-A墨田京島店のストアーも開いていたので、お菓子なども買って帰ってきました。

東武曳舟駅

曳舟川通りを挟んだ向こう側になりますが、複合施設になっていて救急指定の東京曳舟病院も併設されています。また、エキアの商店街には東武ストアや、大阪王将、天丼てんや、ドラッグストアなど、名店も入っています。テイクアウトできる店はもちろん、飲食店の中で食事できるようにも、なっています。東武曳舟駅昔は、東武飯店とボーリング場があって、屋上にボーリングのピンがオブジェクトで飾られていました。以前の建物形状のときには、東武飯店のあと改築が行われ、惣菜屋さんが入って駅利用の方、通行の方々にも便利に買える店がありました。また、同じ区内に長年に渡って救急指定の白鬚橋病院を、現在の曳舟駅があるところに、移転してきました。

イトーヨーカドー曳舟店

駐車場も完備されている墨田区に、一つのイトーヨーカドー曳舟店。地下が食料品売り場になっていて、いろいろな品揃え。また、一階は銘品店やフードコート、美のガーデンなど。上階では、日常品、生活雑貨、電気製品、ファッション等々。

「餃子の王将」京成曳舟駅前店

京成曳舟駅ガードしたにある餃子の王将で、一人前240円の6個入り生餃子を、買ってきました。自宅で焼いた餃子は、失敗することなく美味しかったです。ラー油や醤油、箸も一つずつ付けてありましたので、お店の心配りが行き届いているように感じました。ちなみに、店の中が食堂にもなっていますので、餃子以外のものを注文して食べられるように、なっています。

毎週土曜日に、「すみだ青空市やっちば」が、催されている広場

毎週土曜日の恒例として、この曳舟イーストコア広場で、「すみだ青空市やっちば」が、開催されています。今日は、日曜日ともあって何もなく、広く感じます。日曜日は、両国国技館の周辺に移動して、開催されているそうです。また、この場所で開催されているとき、その様子をお伝えできればと、思っています。ご興味ある方は、下にリンクのホームページを掲載しておきますので、ご覧になってください。

すみだ青空市やっちばのホームページhttp://yacchaba.tokyo/

京成線曳舟駅ガード下に、OK(オーケー)ストア曳舟店

京成線曳舟駅のガード下に、OK(オーケー)ストア曳舟店。

お店を入って直ぐに、食料品などの商品を購入できるところは、気に入ってます。ある程度の食品も揃っていますので、駅利用の通勤通学の方々も、お近くの方々も便利に利用しています。会員様の現金値引きで、その場で価格値から引いた合計金額で、お支払ができるところは、嬉しいですね。

三善豆腐工房

地元の京島に工場を構えて、美味しいこだわりの豆腐を先代から、作り続けている。いくつか店舗をもって大豆のこだわりが、お客さんに喜ばれています。キラキラたちばな通り商店街にあります。お近く京島一丁目のたから通り沿いにも、お店があります。詳しくは、三善豆腐工房のホームページを、ご覧ください。

三善豆腐工房のホームページhttps://www.umai-tofu.com/

キラキラたちばな通り商店街で買い物

餃子が食べたかったので、商店街中程に餃子専門という看板を見て、1パック8個330円の生餃子を買いました。焼いてある餃子も値段は同じということでしたので、家で焼いて食べることにしました。

キラキラたちばな通り商店街に立ち寄ってみました

たから通り側入口のキラキラたちばな通り商店街風景

40年以上も、続いている恒例の第4日曜日に今でも名物として、朝の6時〜8時30分まで、知られています。毎年12月だけは例外で、第2日曜日に朝市が開かれています。平日の普段は、朝10時〜夕方5時までの時間帯なら、買える店も多いです。両となりからもあわせて350mくらいありますでしょうか、いらっしゃいの掛け声が、良い雰囲気をもたらしています。最寄りの通りは明治通りと、たから通りがあります。また、押上ロータリーからお越しの際には、区内循環バスで北東ルートで、バス停キラキラたちばな通り商店街でも便利に、来ることもできます。東武と京成の電車を利用して行き来もできます。最寄り駅としては、曳舟(ひきふね)駅か、小村井駅が便利です。

昔、懐かしいパン屋さんの店

久々に雨降っていましたが、たちばな通り商店街に夕方、立ち寄ってみました。このパリドール正盛堂のパン屋さんは、何店舗も区内外にもあって、京島一丁目に本店がありました。どれも美味しいパンのものばかりでした。そのなかでもフレンチトーストのように、斜めにスライスしたフランスパンを、程よくラム酒を使い香ばしく焼き上げた4枚入ったものが、お好みでした。また、チーズやサラミが入っていたフランスパンも、パンの香ばしさと、ちょっと得した気持ちにもなって、美味しかったことを、今でも覚えています。街なかにコンビニが出始めた頃からだったか、パリドール正盛堂のお店そのものが、どこも消えてしまった記憶だけが残っています。一度でも食べたことある人なら、今でも皆さんの思い出のなかに、愛したパン屋さんでしたとあるはずです。